
保護者様へお知らせ
学校感染症(第2・3種)の診断書及び証明書の変更について
令和元年12月より、従来の「学校感染症(第2・3種)の診断書及び証明書」から 「学校感染症(第2・3種)報告書」に変更となります。また、提出方法も変更となりますので、下記をご参照されて担任までご提出ください。
ただし、岐阜県内の医療機関の実施方法ですので、他地区や他県の医療機関を受診された場合は、この限りではありませんので、各受診機関にお問い合わせください。
従来 ※有料です。(岐阜県外の医療機関)
1.医療機関でインフルエンザ等の感染症と診断
2.学校から学校感染症(第2・3種)の診断書及び証明書」を持参し、医師に記載
3.担任へ提出
学校感染症(第2・3種)の診断書及び証明書の提出について
以下の疾病は学校感染症の第2・3種の指定されているため、もしこの疾病に罹患され学校を欠席した場合は「公欠」となります。
そのためには標記の「証明書」が必要となります。「証明書」は本校のホームページからダウンロードされるか、または、保健室に取りに来られて、医師による証明を受け、担任の先生にご提出ください。
【学校感染症】 |
第2種:インフルエンザ、百日咳、麻疹、風疹、水痘、咽頭結膜熱、結核 第3種:コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス |
流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎、その他医師が認めた疾病 |
ダウンロード「学校感染病(第2・3種)の診断及び証明書」 | |
![]() |
Wordのダウンロードは こちら |
![]() |
PDFのダウンロードは こちら |
新たな方法※費用が掛かりません。(岐阜県内の医療機関)
1.医療機関でインフルエンザ等の感染症と診断
2.医療機関に置いてある「学校感染症(第2・3種)報告書」に医師が疾病名に○をつけて、保護者に渡す。
3.保護者がその書類に下記を記載する。
1) | 受診した医療機関名 | ||
2) | インフルエンザの場合 | ・・・ | 「医師の診断を受けた日」 |
インフルエンザ以外の場合 | ・・・ | 「医師の診断を受けた日」 |
|
「医師が診察した出席可能日」 | |||
3) | 出席停止期間 |
4.受診を証明できるものを添付(調剤説明書のコピー等、患者名、日付、薬剤名、医療機関名が記入されたもの)
5.担任へ提出
例:インフルエンザの場合
ダウンロード「学校感染症(第2・3種)報告書」 | |
![]() |
Wordのダウンロードは こちら |
![]() |
PDFのダウンロードは こちら |